単純な生活

映画・音楽・読書について、だらだらと書いている

『警察日記』(1955)を観る

 

 

▶『警察日記』を観る。

1955年制作の日本映画。

 

警察日記

警察日記

  • メディア: Prime Video
 

 

会津磐梯山を望む福島の片田舎を舞台にしたコメディ映画。

最初、主演の役者3人の名前がばーんと出るのだが、それが「森繁久彌伊藤雄之助三國連太郎」である。

凄い。

ちょっと怖い(笑)。

 

出演者は、主演の3人のほかに、殿山泰司、東野栄治郎、杉村春子多々良純飯田蝶子、十朱久雄、左卜全二木てるみ、そしてこれが銀幕デビューの宍戸錠……。

どんだけ豪華なんだよ。

このメンツで人情喜劇ってところが、なんとも贅沢だ。

 

冒頭、山道をボンネットバスが走るところを俯瞰で撮っているのだが、それがジオラマの中を走るプラモデルのバスにしか見えず、まったく現実感がない。
こういう風景が、かつて日本にもあったんだねぇ。

 

人の好い吉井巡査(森繁)が捨て子の姉妹の面倒をみることになったり、三國連太郎演じる若い巡査が詐欺にあった女性被害者に惚れてしまったり、ちょっとバカな岩太といいう馬車引きの青年(伊藤雄之助)が仏像泥棒と間違えられたりと、そんな小さなエピソードの積み重ねでみせていく。

これぞ人情喜劇って感じ。

ただし、戦後日本の厳しい現実(人身売買とか)が通奏低音として描かれており、ただ明るいだけの映画ではない。

事件の当事者たちが、かならずしも皆幸せになるわけではないので、ノー天気なハッピーエンド映画というわけでもない。

そういうところも含めて、良い映画だった。

 

 

 

町山智浩の「映画ムダ話」(ネット配信、1話¥220)で『テネット』の解説を聴く。

やはりキリスト教の素養があると、映画の観方が深いな。

とくに科学が発達し、 “神は死んだ”と言われるようになった近代あたりからの思想は大事なのかな。

実存主義とか。

そういうの疎いからなぁ。

 

悪役のセイターとサタン(悪魔)を結び付けて、神との対話の考察にもっていくあたり、ちょっとわくわくした。

 

 

 

▶仕事の帰り、駅の階段でけつまずく。

幸い、すぐそばを歩いてた人(30代の男性サラリーマン)がすかさずワタシの腕をつかんでくれて、バタッと倒れず事なきを得たのだが、いささか動揺してしまった。

動揺したのは、倒れそうになったからではなく、助けてくれたサラリーマンが何度も「大丈夫ですか? 大丈夫ですか?」と聞いてきたからだ。

かんぜんに老人扱いされとるがな…“泣笑”。

 

ワタシは、自分がすでに老人の域に達していると自覚しているが、それを人から指摘されると、やはり少し動揺してしまうようだ。

まだ、自分の年齢を受け入れてないようだな。

やっかいな老人 “笑”。