単純な生活

映画・音楽・読書について、だらだらと書いている

『僕らのミライへ逆回転』(2008)を観る

 

▶『僕らのミライへ逆回転』を観る。

 2008年公開のアメリカ映画。

 

 

良い映画だ。

邦題、ひどいけど。

 

ニュージャージ州パセーイクにある古ぼけたレンタル・ビデオ店「Be Kind Rewind」が舞台。

ちかくのライバル店はDVDを置いているのに、この店はいまだにVHSテープオンリー。

とうぜん売り上げも伸び悩み、ビルの老朽化に伴い立ち退きを迫られている。

 

店主は、自分の店に誇りをもっている老人フレッチャー。

店員は、人の好い青年マイクひとり。

店に出入りするのが、マイクの幼馴染のジュリー(ちょっといかれている)。

 

ある日、身体に強烈な磁気を帯びてしまったジュリーのせいで、店のテープがすべてダメになってしまう。

困り果てたマイクとジュリーが思いついた対策は、客からリクエストのあったタイトルを、すべて自分たちでリメイクしてしまうというもの。

ゴーストバスターズ」「ラッシュアワー2」「ライオン・キング」「2001年宇宙の旅(!)」「キングコング」などを、次から次にリメイク。

2時間の映画を、わずか20分に短縮してしまうし、そもそもマイクとジュリーをはじめ出演しているのはド素人ばかりなので、バレバレなのだが、これが評判を呼び店は大繁盛。

調子にのったかれらは、客からのリクエストに応えて、名作をどんどんリメイク。

この場面が、すごく楽しい。

元ネタの映画を知っていれば、いるほど楽しい。

やがてかれらの行動は、街の住民をも巻き込んで大きなうねりとなっていく…。

 

うーん、なんか感動大作っぽい話になってるが、そんなことはない “笑”。

手ざわりは、かれらが作る映画とおなじで、どこまでもチープだ。

でも、これもかれらが作る映画とおなじで、映画に対する愛があふれているのだ。

 

 

 

Ry Cooderライ・クーダー)の『Get Rhythm』(1987) を聴く。

 

Get Rhythm

Get Rhythm

  • 発売日: 2009/11/04
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

それまで知る人ぞ知るって感じのミュージシャンだったライが、日本でもプチブレイクしたアルバム。

おそらく、ソロ名義のアルバムは、いまのところこれが最後ではないか(ちゃんと調べたわけではないが)。

 

このアルバムが出てすぐの頃に来日。

わたしは、中野サンプラザで観た。

月並みな言葉だけど、マジ最高!だった。

わたしは、それまでずっと、ライはライブが下手だと(ん?韻を踏んでる?)思っていた。

なんて言うか、スタジオ・ミュージシャン的な、インドアな人だとばかり思っていたのだ。

ぜんぜん違ったね!

音が良いのはとうぜんなのだが、ライブの進め方がすごく良くて、わくわくした。

わたしが、これまでに観たライブのなかでも、ベスト3に入る。

 

当日は、ちょっと肌寒い日だったのだが、サンプラ前の広場で、アロハシャツを着た青年二人組が、「なんでみんなアロハじゃないんだよ~?」と叫んでいて面白かった。

わたしは友人とふたりで行ったのだが、サンプラに着くと、べつの友人や、よく行くレコード屋(まだレコードの時代だったのだ)の店主とか、友人が通う居酒屋のマスターとか、知った顔が何人かいて、みんなライが好きだったんだなあ…と、ライブが始まる前から少し幸せな気持ちになったのを覚えている。

 

ドラマーがジム・ケルトナーで、嬉しかった。

でも、ライがキーボードの前に座っている小柄なおじさんを「Van Dyke Parks !(ヴァン・ダイク・パークス)」と紹介したときは、かれが参加してるとは知らなかったので、ほんとうに驚いた。

会場も、凄い拍手だったな。

ライも、その拍手に嬉しそうだった。

 


RY COODER - Get Rhythm (1988)

 

冒頭マイクの前に立ってバンドを紹介しているのは、俳優のハリー・ディーン・スタントン

この頃から、渋い!

ドラムは、ジム・ケルトナーだ。

 

わりとさいきんのライはこちら。

 


Ry Cooder - The Prodigal Son (Live in studio)

 

かっけー “笑”。

思わず笑っちゃうくらい、かっけー。

 

 

 

▶朝、通勤電車の中で。

「俺は中国人とか韓国人は大嫌いだ」とのたまっているオヤジがいた。

中国の人口は、現在約14億人。

韓国の人口は、現在約5千万人。

それぞれに、それぞれの人生を生きている人たちを、「中国人」「韓国人」と乱暴にひとくくりにして語れる神経が理解できない。

バカなのか?

バカなんだろうな。