単純な生活

映画・音楽・読書について、だらだらと書いている

はっは、そうかね(笑)

朝、出勤電車のなかで レッド・ツェッペリンの『III』。

 

 

冒頭の「移民の歌」を飛ばして聴く。

けっこう好きなアルバム。

 

 

★★★

 

 

私小説研究会編の『私小説ハンドブック』(勉誠出版)をパラパラと読む。

 

私小説ハンドブック

私小説ハンドブック

 

 

ドナルド・キーンや、リービ英雄本多秋五へのインタビューが面白い。

とくに本多秋五のおとぼけぶりが。

 

本多 「志賀直哉なんていうものは、自我小説だね、あれはね。」

編集「『暗夜行路』の前編はそうであると先生はお書きになっていますが、後編に至っては日本的私小説に傾斜しているという風にお書きになっていますね。

本多「はっは、そうかね(笑)」

 

「作家案内」の章では、109人の私小説家が紹介されているが、芥川龍之介森鴎外川端康成三島由紀夫とかも取り上げられていて、すこし首をひねる。

そりゃあ、それぞれ私小説っぽいものも書いてはいるが、わざわざ取り上げなくても、ほかにもっと取り上げるべきマイナーな作家がいたように思う。

 

 

★★★

 

 

現在、図書館から借りだしている本は、ぜんぶで30冊。

連休中にすべて読み終える予定なのだが、予定を予定通りに終わらせた経験がない…。

 

 

★★★

 

夜に聴くべき音楽

 

出勤電車のなかで、Jeff Buckley の『You and I』を聴く。

 

You & I

You & I

 

 

冒頭の「Just Like a Woman」(もちろんディランの名曲のカヴァー)が素晴らしい。

『バクダッド・カフェ』という映画で有名になった「Calling You」も歌っている。こちらも素晴らしい。

 

 

★★★

 

 

埴原一亟古本小説集』(山本善行・編 / 夏葉社)を読み終わる。

 

埴原一亟古本小説集

埴原一亟古本小説集

 

 

埴原一亟(ハニハラ・イチジョウ)、1907年生まれ。

1979年に亡くなるまで、誰に頼まれたでもない小説をぽつぽつと書き続ける。

芥川賞に3度ノミネートされるも何れも落選。

いまや忘れられた小説家である。

しかし良き編者を得て、ここにぷかりと1冊、文学史の水底から浮かび上がってきた。まずはそれを喜びたい(またすぐに沈んでいくとは思うが)。

「ある引揚者の生活」「塵埃」「十二階」「翌檜(あすなろ)」「生活の出発」「琵琶のころ」「かまりきの歌」の7編を収録。

いずれも私小説風だが、まったく私小説と言うわけではない。かなり創作の分部が入ってる感じだ。

どれも人生の日常を静かに語った作品ばかり。

心に染みてくる。

なんだか、渋くて美味しいお茶を飲んだような読後感。

 

 

★★★

 

 

Ketil Bjornstad & Svante Henryson の『Night Song』を聴く。

 

Night Song

Night Song

 

 

ピアノとチェロ。

シューベルトの音楽に魅了されたピアニストのKetil Bjornstad が、チェロの Henryson と組んで作り上げた傑作。

サティっぽくもある。

アルバムのタイトル通り夜に聴くべき音楽。

 

ECMは、ときおりとんでもない傑作をさらっと世に出すよなあ。

 

 

★★★

 

 

明日と明後日はお休み。

たまっている本を読みたいのだが…。

おそらく、ぼんやりしているうちに、気が付けば1日が終わっているような予感。

 

 

なんか、気分的にすっきり

 

朝の電車のなかで、John Prine の『The Tree of Forgiveness』を聴く。

 

Tree Of Forgiveness

Tree Of Forgiveness

 

 

ジャケットの顔(笑)。

そんじょそこらの爺さんの顔じゃないか。

そんじょそこらの爺さんじゃないけどね。

 

 

★★★

 

 

NTTを解約する。

プロバイダ(Biglobe)も解約。

なんか、気分的にすっきり。

支払料金も、少し安くなるし。

 

 

★★★

 

仕事場ちかくの枝。

上に伸びるべきか、下に伸びるべきが、かなり悩んでいる様子。

たぶんまだ結論が出ていない。

 

f:id:kitti55:20190413104603j:plain

 

 

★★★

 

 

夕食は、ちかくに出来たラーメン屋で。

黒味噌ラーメンなるものを食べる。

う~ん、さいきんのラーメンは味が濃いなあ。

若者向けってことですかね。

 

 

 

 

膝の力が抜けました…。

 

出勤の電車のなかで Aaron Parks の『Invisible Cinema』。

Aaron Parks は、1983年生まれのアメリカのジャズ・ピアニスト。

さいきんよく聴いている。

これは、2008年発売のほぼデビュー・アルバム(これの10年前に1枚あるみたいだが…)。

とがったところがなくて好き。

ぬるま湯にずっと使っている感じ(もちろん、良い意味で)。

年をとると、とがった音はいささかキツイのだ。

 

インヴィジブル・シネマ

インヴィジブル・シネマ

  • アーティスト: アーロン・パークス,マイク・モレーノ,マット・ペンマン,マイク・モレノ,エリック・ハーランド
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
  • 発売日: 2014/08/13
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

ECMから2枚出しているが、ECMから出すと、音がいかにもECMっぽくなるのがECMの凄いところだな。

 

 

★★★

 

 

職場のおばちゃんに、「休みの日は何してるの?」ときかれたので、「図書館とかよく行きますね」と答えた。

すると、「図書館? そんなところに何しに行くの?」と言われる。

膝の力が抜ける…。

 

 

★★★

 

 

仕事かえりに、近所で見かけたノラ(たぶん)。

近づいても気持ちよさそうに眠っていて、起きず。

くそっ、猫に生まれたかったな。

まあ、猫は猫でたいへんなんだろうけど。

 

f:id:kitti55:20190414105947j:plain

 

 

★★★

 

 

 

久しぶりにブログを書く

晴れているが、風が強い。

出勤。

いつもながら、職場に辿り着くまでが、いちばん辛い。

辿り着いてからも、そこそこしんどいのだが。

 

 

電車のなかで、Jesse Winchester の『A Resonable Amount of Trouble』を聴く。

 

A Reasonable Amount of Trouble

A Reasonable Amount of Trouble

 

 

遺作である。

ジャケットが良いな。

多くの人に愛されながら亡くなるというのは、じつに幸せなことだ。

 

 

★★★

 

 

帰宅後、久しぶりにブログを書く。

「短編小説パラダイス」の#24。

年内に#100まで書こうと思っているのだが、思っているだけで行動はしていない。

思っているだけで行動してないことの、なんと多いことか。

 

 

★★★

 

 

Sftbank Air なるものを契約。

いわゆるWifiですね。

固定電話とプロバイダをどちらも解約して、これ1本でいこうと思って。

使い始めて10日ほど経つが、通信速度に苛立つこともなく、じつに快調である。

 

 

★★★

 

 

いま、『風と共に去りぬ』を読んでいるのだが、めちゃくちゃ面白い。

 

風と共に去りぬ 第1巻 (新潮文庫)

風と共に去りぬ 第1巻 (新潮文庫)

 

 

風と共に去りぬ(一) (岩波文庫)
 

 

新潮文庫で読み始めたのだが、3巻目は岩波文庫に変更。

岩波版は、新潮版に比べると訳文がやや硬いが(新潮版が柔らかすぎるのかも知れんが)、解説の豊富さが魅力だなあ。

それにしても、戦争というのは、いつの時代も悲惨である。

その悲惨さを、主人公スカーレットの視点のみで描いているところが、この作品の凄いところだ。

戦況の詳しい状況は、戦地にいないスカーレットには噂でしか伝ってこない。

したがって、読者にもわからない。作者も書かない。

ただ混乱が描かれるのである。

 

 

★★★

 

 

 

 

 

渋い爺さんになりましたな

 

休日。

朝、4時に起床。

普段より休日のほうが起床時間が早いのは、日頃無駄にしている時間を、なんとか休みの日に取り返したいと思って、少し焦るからである。

まっ、たいして取り返せずに終わるのだが。

がっつり昼寝しちゃうし。

 

 

 

 

 Robert Plant & Alison Krauss の『Raising Sand』を聴きながら朝読書。

 

RAISING SAND

RAISING SAND

 

 

それにしても、ロバート・プラント、渋い爺さんになりましたな。

 

 

 

 

 午後、桜を見にちかくの寺まで散歩。

しだれ桜が有名な寺。

 

f:id:kitti55:20190331154233j:plain

 

それにしても、iPhoneでうまく写真が撮れたためしがない。

下手なのをiPhoneのせいにしてますが…。

 

 

 

 

今日の中山メイン。

オデュッセウス」というデカイ名前の馬が出ていて、名前負けが甚だしいな、と思っていたら、その馬が2着に入って万馬券

なんか、ごめんなさい。

 

 

 

 

初めての食感

 

通勤電車のなかで Sheku Kanneh - Mason の『Inspiration』を聴く。

 

Inspiration

Inspiration

 

 

ショスターコーヴィチの曲が中心だが、ボブ・マーリーの「No Woman, No Cry」とか、レナード・コーエンの「Hallelujah」とかもやっている。

「Hallelujah」は、ジェフ・バックリーのヴァージョンがとんでもなく美しくて好きだが、チェロで聴くと原曲のもつ素朴な力強さがさらに際立つような気がする。

 

Sheku Kanneh - Mason はイギリスのチェロ奏者。なんと1999年生まれである。若い!

 

 

 

 

ほどほどに仕事をし、ほどほどに疲れて帰宅。

 

午後から妻の通院に付き添う。

 

薬を長時間待たされた人が、「1時間も待たせるんじゃないよ!」とキレていた。

受付の人も慣れたもので、相手が何をどんなテンションで言ってきても、ひたすら「申し訳ありませんでした~」と機械のように繰り返すだけ。

優秀な謝罪マシーンである。

受付ロボットのペッパーくん相手にキレてる感じなっていて、ちょっと面白かった。

 

 

 

 

帰り、レバニラ炒めが有名な定食屋で、食事。

レバーは、鶏のレバーである。ほとんど火を通しておらずトロトロ。

初めての食感。

値段もリーズナブルでCPは高い。

ただし、椅子が、生ビールの樽(アルミ製)の上に板を敷いてクッションを乗っけたものだったので、腰痛持ちのわたしにはちょっとキツかった。

 

 

 

 

ちくま文庫の『芥川龍之介全集 1』を読み終わる。

 

芥川龍之介全集〈1〉 (ちくま文庫)

芥川龍之介全集〈1〉 (ちくま文庫)

 

 

最初から恐ろしいほど完成されている。

そりゃあ漱石も激賞するわ。