単純な生活

映画・音楽・読書について、だらだらと書いている

ずっとぼんやりしていたいのだが……

 

朝4時頃に起きて、しばらくぼんやりする。

できれば、ずっとぼんやりしていたいのだが、そうもいかない。

ちっ。

 

 

電車の中で、Lilac Time の1stを聴く。

 

Lilac Time

Lilac Time

 

 

 1987年にこのアルバムが出た時にリアルタイムで聴いているのだが、そのときはたいして良いとは思わなかった。

今朝は、心に沁みた。

なぜかは、わからない。

そういうことは、たまにある。

 

 

★★★

 

 

小川一水の『天冥の標 第2巻 / 救世群』を読む。

 

天冥の標 2 救世群 (ハヤカワ文庫JA)

天冥の標 2 救世群 (ハヤカワ文庫JA)

 

 

長大なSF叙事詩の2巻目。

前作より時代は800年ほど遡って、201X年の地球が舞台。

致死性の極めて高い謎の伝染病が猛威をふるう。それと戦う医師たちの物語。

前作で登場したキーワードが、ここでも出てくる。謎は謎のままだ。

6本脚の謎の生物、AI、冥王斑…。

SFを読むことの愉しみが十分に味わえる。ワクワクが止まらない。

 

 

★★★

 

 

 さて、日記でも書くかと、ブログのページを立ち上げてはみたものの…。

たいして書くことがない。

わたしは、ただぼんやり過ごしたいだけなのだ。

ただぼんやり過ごしている人の、ぼんやりした日記など面白いのだろうか?

 

 

ずいぶんなジジイ感。

 

久しぶりの出勤。

歩くときも、腰をかばって前かがみである。

客観的に見ても、主観的にも、ずいぶんなジジイ感。

 

 

電車のなかで、Beatles

 『SGT. Pepper's Lonely Hearts Club Band』

 

SGT.PEPPER'S LONELY HE

SGT.PEPPER'S LONELY HE

 

 Beatles と言うよりは、ポールのアルバムだなあ、いま聴くと。

この頃、ジョンの才能はすでにピークを過ぎていたのではないか。

ジョン派としては悲しいことだが。

 

 

★★★

 

 

腰をかばいながら仕事。

っていうか、ほとんど仕事になってないのだが、ユルイ職場なのでOKなのだ。

 

 

★★★

 

 

吉田修一の『続・横道世之介』を読む。

 

続 横道世之介

続 横道世之介

 

 

前作のことをまったく覚えていなのだが。

横道世之介って、こういうキャラだったっけ?

で、わたしは、吉田修一という作家の作品は横道世之介が主人公の2冊しか読んでないことに気づいた。

他の作品は、なんか重そうだからなあ。

 

 

★★★

 

 

妻が歯痛で苦しんでいる。

明日、歯医者さんに行く予定。

歯医者の大嫌いなわたしは、話を聞くだけで胃が痛くなっている。

 

 

 

 

 

 

腰痛で寝ているのである

 

何日か前、ガクッと気温の下がった日があって、その日に腰を痛めた。

腰の痛みは、ほぼ慢性なので、うんざりはするが、べつに驚きはしない。

大人しく寝てるだけである。

その間、収入がゼロになるのが、腰の痛みより痛いのであるが(なんちゃって、である)。

 

 

★★★

 

 

腰が痛いと、音楽を聴く気もおきないのである。

右下を横にして寝転がり(この姿勢がいちばん楽)、寝床に持ち込んだノートPCでAmason Primeの動画を見続ける。

 

今日観たのは…

ゴジラ

 

ゴジラ vs モスラ

 

ゴジラ モスラ  キングギドラ 大怪獣総攻撃』

 

シン・ゴジラ

シン・ゴジラ Blu-ray2枚組

シン・ゴジラ Blu-ray2枚組

 

 

豪華ゴジラ4本立てである。

予想通り、『シン・ゴジラ』がいちばんつまらなかったな。

 

わたしは、ゴジラよりガメラが好きなので、誰かに令和版ガメラを撮ってもらいたい。

平成版ガメラが素晴らしかったので、あれを越えるものを、ぜひ。

 

 

★★★

 

 

横になっていると本はまったく読めない。

腰が痛いからではなく、そもそも横たわった姿勢で本が読めないのである。

仰向けでもうつ伏せでも、本に集中できない。

椅子に坐らないと本が読めない体質ってなんなのか…?

まじめか。

 

 

 

ようするに地味なのだ

 

10連休が終わり、出勤電車のなかで、レッド・ツェッペリンの『IV』。

久しぶりの仕事なので、ガツンとしたものを聴こうと思って。

 

Led Zeppelin IV [DELUXE EDITION REMASTERED VINYL 2LP] [12 inch Analog]

Led Zeppelin IV [DELUXE EDITION REMASTERED VINYL 2LP] [12 inch Analog]

 

 

1曲目の「Blac Dog」から、名曲「Stairway to Heaven」をはさんでラストの「When the Levee Breaks」まで、捨て曲が1曲もない。

いまさらながら凄いアルバムだなと思う。

 

 

★★★

 

 吉村昭の『敵討』(新潮文庫)を読む。

 

敵討 (新潮文庫)

敵討 (新潮文庫)

 

 

幕末から明治にかけて実際にあった敵討の話が2編。「敵討」と「最後の仇討」。

吉村昭歴史小説ケレン味がほぼゼロなので、声を張り上げる講談調の歴史小説を期待している人にはハードルが高い。

ようするに地味なのだ。事実以外は何も書かない。歴史そのままの歴史小説

しかし、それだからこそ、遠いむかしに生きた人たちの息吹が生々しく伝わってきたりもする。

 

明治維新を迎えてもなお両親の仇を討とうとする男の生涯を綴った「最後の仇討」が良い。

仇を討ったのちの、抜け殻のようになった男の人生に胸がしめつけられる。

幕末に武士として生まれ、幼少期に政争により両親を斬殺され、維新後に武士を捨ててからも犯人への復讐を胸に生きる。

本懐を遂げてからは、無期懲役囚として獄に入り、恩赦で外に出て、最後は饅頭屋の主人として死んでいる。

仇討ちを遂げてからあとの人生で、男がなにを思ったかを吉村昭は書いていない。記録が残ってないからだろう。

記録にないことを、想像で書く作家ではないのである。

しかし、事実を事実として書いているだけで、男の重い人生が読み手には伝わってくる。

 

 

★★★

 

 

たまにアクセス数がガンと跳ね上がっていて焦る。

ろくに更新してないので、やばい、早く書かなきゃと思ってしまう。

「読んだ本について何か書きたい」という欲求は、読書メーターですっかり満たされていて、このブログにわざわざ書くのが少し面倒になってきている。

さて、どうやってモチベーションを上げていくかな。

 

 

 

世界文学史上最強の女性キャラ

 

 

朝、珈琲を飲みながら、ぼんやりと Herbie Mann の『Mississippi Gambler』(1972)を聴く。

 

ミシシッピー・ギャンブラー

ミシシッピー・ギャンブラー

 

 

ハービー・マンは、アメリカのジャズ・フルート奏者。

フルートという弱音楽器でここまで出来るってのが凄い。

ラストの「サティスファクション」(もちろんストーンズのカヴァー)が素晴らしい!

 

 

★★★

 

 『風と共に去りぬ 第2巻』(新潮文庫)を読み終わる。

 

風と共に去りぬ 第2巻 (新潮文庫)

風と共に去りぬ 第2巻 (新潮文庫)

 

 

ついに南軍が敗れる。

南軍の敗残兵を目撃したあとのレット・バトラーがとった行動に胸が熱くなる。

これはもう浪花節ではないか。

 

それにしても、スカーレット・オハラのなんと強くて魅力的なことか。

世界文学史上最強の女性キャラだな。

彼女に対抗できるのは、『ミレニアム』のリスベット・サランデルくらいだろう。

“物語”を読むことの愉悦にどっぷりと浸りつつ、3巻へ。

 

 

★★★

 

 午後から、上野動物園へ。

家からは歩いて行ける距離なので、てくてく歩いて行く。

さすがに人でいっぱい。

親子連れとかカップルとか。

連休なめてた。

 

f:id:kitti55:20190429161252j:plain

 

池のほとりに佇むオオワシ

柵のないところで1羽、ぽつんと遠くを見ていた。

心なしか、背中に哀愁を感じる。

それにしても、柵がなくて逃げたりしないのかな。

 

f:id:kitti55:20190429145754j:plain

 

 変な木だ。

身もだえしているような…。

 

 

★★★

 

 

上野のTSUTAYAが閉店するとのこと。

店の前に貼り紙してあった。

TSUTAYA、どんどん閉店しているな。

まっ、いまやみんな配信だもんなあ。

 

 

全編、ひたすら暗い

 

朝、電車のなかで Bahamas の『Pink Strat』を聴く。

 

Pink Strat

Pink Strat

 

 

すこしゆっくりめのリズム。

ひきずるようなボーカル。

ゆったりと流れるメロディ。

こういうの好きだな。

ずっと聴いていたい。

 

 

★★★

 

 

鈴木地蔵の『文士の行蔵』(右文書院)を読む。

 

文士の行藏

文士の行藏

 

 

主に文学研究の同人誌「文遊」に発表された作家評伝をまとめたもの。

以前読んだ『市井作家列伝』(良い本!)の続編的な本である。

こんかいも取り上げてる作家は、地味な作家ばかりだ。

 

巻末に、作家索引があるが、上林暁、古木鐵太郎、渋川驍、古山高麗雄、嘉村磯多、などの名前がずらっと並んでいるのを眺めていると、地味目の作家がすきなわたしは嬉しくてめまいがしてくる。

が、(著者には申し訳ないが)万人にはすすめない。

好きなひとが、夜中にニヤニヤしながら読むべき本である。

 

 

★★★

 

 

 藤沢周平の『暁のひかり』(文春文庫)を読み終わる。

 

新装版 暁のひかり (文春文庫)

新装版 暁のひかり (文春文庫)

 

 

表題作のほか、「馬五郎焼身」「おふく」「穴熊」「しぶとい連中」「冬の潮」の全6編収録。

藤沢周平のデビューから5作目。出版は1976年。

当時、著者が抱えていた鬱屈は、5作目ではまだ晴れていない。全編、ひたすら暗い。

暗いが、ストーリーは無類に面白い。

しかし、「これ面白いよ」と誰かに気軽に薦められるような本ではないよなあ。

 

 

★★★

 

 

 29歳の若い同僚(アルバイト)に、何気なく「将来、何するの?」ときいたら、「今が将来なんですよ!」と返された。

ん? なんか、深いことを言ってるのかな?

 

はっは、そうかね(笑)

朝、出勤電車のなかで レッド・ツェッペリンの『III』。

 

 

冒頭の「移民の歌」を飛ばして聴く。

けっこう好きなアルバム。

 

 

★★★

 

 

私小説研究会編の『私小説ハンドブック』(勉誠出版)をパラパラと読む。

 

私小説ハンドブック

私小説ハンドブック

 

 

ドナルド・キーンや、リービ英雄本多秋五へのインタビューが面白い。

とくに本多秋五のおとぼけぶりが。

 

本多 「志賀直哉なんていうものは、自我小説だね、あれはね。」

編集「『暗夜行路』の前編はそうであると先生はお書きになっていますが、後編に至っては日本的私小説に傾斜しているという風にお書きになっていますね。

本多「はっは、そうかね(笑)」

 

「作家案内」の章では、109人の私小説家が紹介されているが、芥川龍之介森鴎外川端康成三島由紀夫とかも取り上げられていて、すこし首をひねる。

そりゃあ、それぞれ私小説っぽいものも書いてはいるが、わざわざ取り上げなくても、ほかにもっと取り上げるべきマイナーな作家がいたように思う。

 

 

★★★

 

 

現在、図書館から借りだしている本は、ぜんぶで30冊。

連休中にすべて読み終える予定なのだが、予定を予定通りに終わらせた経験がない…。

 

 

★★★