▶ 『ムンバイのバイオリン弾き』を観る。
2016年制作のインド映画。
Netflix のオリジナル作品ではないが、いまのところNetflixでしか観れないみたい。
主人公は、冴えないバイオリン弾き。
映画の劇伴録音が主な仕事である。
狭いアパートで妻と二人暮らし。
妻が出かけた後、食器を洗い、洗濯物をして、壁のゴキブリを叩き殺し、仕事へ出かける。
ちいさなスタジオでの仕事を終えて駅で電車を待っていると、向かいのホームにいる男が、じっとこちらを見ていることに気づく。
けして視線をはずそうとはせず、電車が来てもそれに乗ろうともせず、ただじっと見つめてくる…。
気味が悪くなった主人公は、売店の陰に隠れて様子をうかがう。
電車が通り過ぎたあと、謎の男の姿が消えたのでほっとしたのだが、こんどはいきなり目のまえに現われる。
そして、「わたしのところで仕事をしないか?」と誘ってくる。
提示されたギャラは、通常の2倍だ。
妻に相談しようと電話をかけるがつながらず、迷った末に男の誘いにのって一緒の電車に乗ることにする。
電車のなかで、仕事の内容についていろいろ質問するのだが、男は何ひとつまんぞくに答えようとしない。
怪しく、不穏な空気が漂う…。
ここまでで開始から約30分…事件らしい事件は起きず、いささか長いが、このあとラストまでは目が離せなくなり、息をつめて観てしまった。
あまりに意外な展開に驚く。
主人公の奏でるバイオリンが美しく哀しい。
ラストは、少し謎だが、奇妙な味が漂っていて悪くない。
全編70分と短い映画だけど、うーん、インド映画もここまで来たか…って感じの作品だった。
▶『ムンバイのバイオリン弾き』のなかで、ムンバイ駅のアナウンスが流れるんだけど、「ホームを移動するときは、線路を横切らずに階段をご利用ください」と言ってて、笑った。
インドに行ったひとはわかると思うが、かれらは平気で線路に飛び降りてホームを移動するのだ。
危険に対するハードルが、日本人と比べるとめちゃくちゃ低い。
▶「右に歩く」というモーションデータだけを使って、世界中の3Dアーティストが作品を作った。
それぞれ個性があって、面白い。
ディストピアっぽいものが多いなあ。